2024年4月に入社した田中さんは、ローカルパワーエンジンの現場で忙しくも充実した毎日を送っています。初めての社会人生活、そしてアシスタント業務や編集業務。田中さんがどのように仕事に向き合い、どんな成長を感じているのか、一日の流れを通してお話を伺いました。
インタビュイー:ローカルパワーエンジン株式会社 田中さん(アシスタント職、20代女性)
取材・執筆協力:中島宏明さん(ライター)
朝礼の時間も学びの時間に
――田中さんの一日の流れについて教えてください。

まずは、10時の朝礼から始まります。朝礼では、「会社のビジョンの確認」「仕事に関するクイズ」「ありがとうコーナー」「3分スピーチ」を行っていて、最初はドキドキしながら参加していました。みなさんのお話を聞くことも勉強になりますし、自分が話すときも「どうすれば伝わるか」を考えながら話すので、朝礼も学びの時間になっています。


朝礼後はメールをチェックして、ライターさんの応募対応を中心に仕事を行います。11時頃からは、編集業務。編集は8月から始めたばかりなのでまだ慣れない部分もありますが、先輩たちが丁寧にフォローしてくれるのでありがたいです。
編集の業務が一旦落ち着くとお昼休憩をとって、その後はメール確認やアシスタント業務などを定時の19時まで行います。
記事公開の責任感とやりがい
――編集の業務は慣れてきましたか?


ライターさんから納品される記事の編集と、記事の公開作業を担当しています。
複数メディアを担当してオウンドメディアに記事を公開し、SNS投稿をしていくので、間違わないよう、気を付けながら作業をしています。


記事が無事に公開されたときは達成感がありますし、自分が関わった記事が世に出る瞬間はとても嬉しいですね。
この仕事ならではの充実感だと思います。
これから入社する人のためによりスタートしやすい環境を作りたい
――新卒として入社したときの迎え入れ体制はどうでしたか?


丁寧に教えてくださったので、困ったことはありませんでした。ただ、業務を進めていく中で、「事前にもっと聞いておけば良かった」と思うこともありました。
例えば取材のルールや準備の細かな部分は、ライターさんから聞かれて初めて「どうすれば良いんだろう」と思うときがあったんですね。


自分が社内で一番の新人なので、これから入社するメンバーのために、今よりもスタートしやすい環境を作りたいですね。
たとえば社内マニュアルは細かいルールを追加したいし、画像・イラストを記載していけば分かりやすくなって、新入社員の人もスムーズに覚えられるはず。
今は日々の仕事を覚えていくのに必死ですが、気になったことなどは書き留めておいて、今後のマニュアル整備などに活かしていきたいと思います。
SNS更新中!